Last Updated on 2023年8月3日 by admin
401(k)やTraditional IRAには、70歳半になると(SECURE ACTにて、開始時が生年によって72歳から75歳までの間に変更)Required Minimum Distribution(RMD)という引き出し必要額が定められています。RMDは引き出す必要がなかったとしても、引き出すことが義務付けられており、もしも義務付けられたRMDを引き出さないと手痛いペナルティがあります。複数の口座がある場合は、管理や計算も複雑になります。70歳半(開始時が生年によって72歳から75歳までの間に変更)になる前にRMDについて把握しておき、RMDの自動引き出しなど必要な手続きをしておくことが賢明です。2回に分けてお送りします。
RMDとは
401(k)やTraditional IRAなどは、70歳半(2019年末SECURE ACTにて72歳に変更)になると、そこからお金を使う必要がなかったとしても、最低限の引き出し額(Required Minimum Distribution :RMD)を引き出すことが義務付けられます。これは、リタイヤメント資金準備目的がゆえに税優遇のあるプログラムでお金を貯めながら、実はあまりリタイヤメントに使わず、税優遇を受けたまま次世代へ相続するなどの使われ方を防ぐ意味があります。年々最低限の額は引き出させ、課税するというのがRMDの存在意義です。
RMDが必要な口座
基本的に、RMDが必要になる口座は、下の1)や2)のような所得税控除で積み立てた口座です。税金を払わないで積み立て、利回りも税優遇で運用している口座です。そのダブル特典の状態が永遠に続くことを防ぎ、あくまでリタイヤメント資金準備のための税優遇であることを徹底するため、多くの人がリタイヤメントに入っているはずの70歳半(2019年末SECURE ACTにて72歳に変更)になったらリタイヤメント資金として引き出しをさせ、所得税の課税をその時点ではじめてするというしくみです。
- 401(k)、403(B)、457
- Traditional IRA、SEP IRA、、SIMPLE IRA
- Roth 401(k)
3)のRoth 401(k)は、1)や2)とは違い、所得税を支払った後の積み立てで引出額も所得税対象となりませんが、RMDの対象になりますので注意が必要です。ただしRoth 401(k)は、離職後に、RMDの必要のないRoth IRAにロールオーバーすることができ、そうすることでRMDを回避することができます。RMDが必要になる時点の前の年の年末時点でRoth 401(k)の残高がゼロであれば、RMDは発生しません。
RMDのタイミング
第一回目のRMDは、70歳半(2019年末SECURE ACTにて72歳に変更)になった年の、次の年の4月1日までに引き出す必要があります。
第二回目のRMDは、第一回目のRMDがDueの4月と同じ年の12月31日までに引き出す必要があります。
それ以降は、毎年12月31日までに引き出す必要があります。
たとえば、ふたつ例を見てみると。。。
同じ1948年生まれでも、生まれ月により、第一回目のRMDの年が異なってきます。
注意したいのは、1回目は4月1日までに引き出し、2回目は12月31日までに引き出しですが、これらは同じ年であることです。ソーシャルセキュリティやペンションなど他の収入がある場合、またRMDの対象となるリタイヤメント資産が大きい場合には、2回のRMDがあると課税対象となる所得が膨れ上がり税金も大きくなる可能性があります。それが危惧される場合には、第一回目のRMDを、4月1日の前の年の年末までに引き出しておくことで、1回目と2回目が違う年に分かれ、所得税が抑えられる可能性があります。
ご自分のRMDの期日はこちらで確認することができます。https://www.kiplinger.com/tool/retirement/T045-S001-when-do-i-have-to-take-my-first-rmd/index.php
もしも、70歳半(訂正:2019年末SECURE ACTにて72歳に変更されました! 72歳になった年の12/31までに、RMDを引きだします)時点でまだリタイヤしておらず働いていた場合は、1)の401(k)、403(b)、457の場合は、離職するまでRMDを遅らすことができる場合がほとんどです。それぞれ雇用主のルールによりますので、確認してください。IRAにはRMDの遅延は許されていません。
RMDの額
RMDの額は、RMDの引き出しがDueである年の年初の口座残高を、以下のDivisor(残存寿命年数)で割った額です。
たとえば、最初のRMDの場合、年初に$500,000の残高であった401(k)は、その年の4月1日までに$500,000÷27.4=$18,249を引き出すことになります。
ただ、その口座のBeneficiaryが、口座を所有する本人の配偶者であり、配偶者の年齢が本人より10歳以上若い場合には、上記とは別のDivisorテーブルが用意されており、年齢差を考慮し、よりゆっくりと引き出しができるしくみなっています。若い配偶者の存命期間中、リタイヤメント資金を枯渇させず使うことができるようにという配慮からです。
最初のRMDで、リタイヤメント資金の大きさによって、どのくらいのRMDが必要になるかについて、いくつかのケースを見てみましょう。ペンションなどがないことを前提にするなら、RMDはおそらく生活費として必要となる範囲の額です。
リタイヤメント資産 | 最初のRMD |
$250,000 | $9,125 |
$500,0000 | $18,249 |
$750,000 | $27,373 |
$1,000,000 | $36,497 |
$1,500,000 | $54,745 |
$2,000,000 | $72,993 |
夜眠れなくてふと目にしたこの話題。タイムリーとしか言いようがありません。主人は今年 8月に70になるのですが401kは手つかづのまま、RMDなどというものの存在は全く知らずに、 貯蓄の感覚で放置してありました。貴方のこのブログとの出会いがなければ、痛いペナルティを受けるところでした。早速引き出しの計画を立てます。本当にありがとうございます。
なんと、そんな形でお役にたてて、本当によかったです!
リタイヤ後は日本に帰国しようと思っています。(グリーンカード放棄後)
帰国後、Traditonal IRAの税金はアメリカでTax Fileしなくても良いのでしょうか?仮に、RMDペナルティが出てしまった場合、アメリカ?にペナルティだけ支払うことになるのでしょうか?
回答をお願い致します。
居住国課税が基本なので、日本人として日本に住まわれたら日本で税金を払うことになると思います。RMDについてはどうなのでしょうね?アメリカへはタックスリターンをする義務がなくなるので、免れる可能性もあるのではないかと思ますが、私はよく存じ上げません。
日本人として日本に住んだ場合の老後の課税
このブログを見つけた自分を褒めたい!と思うほど、色々勉強させてもらって、感謝しています。誕生日は1957年7月xx日。72歳でRMD引きだす予定。72歳:7/xx/2029。1回目は翌年、4/1/2030。2回目は12/31/2030と理解。記事にある、”第一回目のRMDを、4月1日の前の年の年末までに引き出しておくこと”の意味が理解出来ません。。。12/31/2029に1回目を引き出しておく?1回目は翌年の4/1/2030と決められているのなら、前の年になぜ?どうやって引き出せる?かが分からなくて、教えて下さいますでしょうか。
ソーシャルセキュリティやペンションなど他の収入がある場合、またRMDの対象となるリタイヤメント資産が大きい場合には、2回のRMDがあると課税対象となる所得が膨れ上がり税金も大きくなる可能性があります。それが危惧される場合には、第一回目のRMDを、4月1日の前の年の年末までに引き出しておくことで、1回目と2回目が違う年に分かれ、所得税が抑えられる可能性があります。
コメントありがとうございます。
ルール的には1回目は翌年の4/1/2030までに引き出せばよいのですが、そうすると2回のRMDが2030年に引き出されることになり、もしもそれによって課税所得が膨れ上がると、タックスブラケット(最高税率)が上がって、余分に税金を払わなければならないような状況になることもあるかもしれません(なかったら、問題ないので、ルール通りの引き出しでよいと思います)。そんな状況なら、前年に最初のRMDを引きだすことで1回目は前2029年の所得として数え、2回目は2030年の所得として数えることで、所得税を減らす方法もありますよ・・というだけのことです。