ベーシック・エステートプラニング(2)

シリーズ第一回目「エステートプラニングとは? 相続を考える」では、エステートプラニングは、お金持ちだけがすればいいものではなく、また遺書だけで終わりというものでもないということを書きました。遺産税(日本でいう相続税)がかかることを心配する必要のある人はそれほど多くないとしても、プロベートという問題についてはみな考えておく必要があることも書きました。シリーズ第二回目「エステートプラニングを怠ると?」では、エステートプラニングをきちんしておけば避け得たであろう問題についてみてみました。三回目では、誰もが必要なエステートプラニング、いったいどこからはじめればよいか、どんなことがカバーされるべきなのかを考えました。第四回目の今回は、その続きです。

Read more

ベーシック・エステートプラニング(1)

シリーズ第一回目「エステートプラニングとは? 相続を考える」では、エステートプラニングは、お金持ちだけがすればいいものではなく、また遺書だけで終わりというものでもないということを書きました。遺産税(日本でいう相続税)がかかることを心配する必要のある人はそれほど多くないとしても、プロベートという問題についてはみな考えておく必要があることも書きました。シリーズ第二回目「エステートプラニングを怠ると?」では、エステートプラニングをきちんしておけば避け得たであろう問題についてみてみました。今回と次回では二回に分けて、誰もが必要なエステートプラニング、いったいどこからはじめればよいか、どんなことがカバーされるべきなのかを見ていきます。

Read more

株式市場の不安定でうろたえないために

マーケット・ボラティリティという言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。株式市場が好調になったり不調になったり、値が上がったり下がったりのことを指します。市場は常に動いています。最近では、ヨーロッパ経済圏の低迷、エボラ勃発、中近東不安、Federal ReserveによるQE(Quantitate Easing)刺激策の終止、自然災害などなど、さまざまな要素が市場の不安定要因になり得ます。スマホのAppでどこにいても瞬時にニュースがゲットでき、自分のファンドの残高もチェックできる時代。株式市場のトレーダーでなくても、売るべきか・買うべきか・持ち続けるべきか・手放すべきか・・悩ましい選択を迫られることもあるでしょう。将来への不確定要素は不安を生み、人間は不安になると不安要素を取り除こうとします。投資ポートフォリオから株を売ってリスク要因をなくする、あるいはその割合を小さくするというような行動がもっとも理にかなったもののように思えたりします。でも、ちょっと待って。不安に駆り立てられてとった行動は、それこそ長期的に見ると最も理にかなわないものになりかねません。

Read more

ベスト クレジットカード - キャッシュバックを最大化するなら

みなさんは何枚クレジットカードをお持ちでしょうか。我が家は2枚。といっても、メインカードは長年つきあいのあるAmexで、Amexが使えない場合はCiti Masterという具合でずっと来ました。メインのAmex Blue Cashは年会費ゼロでキャッシュバック条件もよく、毎年$1,000くらいはキャッシュバックが来ていると思います。私にとって、Amexはアメリカの会社の中でも、「カスタマーサービスのよい会社」ですので、ずっとロイヤル顧客でおりました。毎年、「今年のベストクレジットカード!」みたいな雑誌記事が発表されても、だいたいAmexのBlue Cashは1位、2位に入っており、使い勝手にも満足していたので、ずっと現状維持でした。でも、今年はちょっと新しいカードを追加してみようかと思っています。今日はその話。。

Read more

エステートプラニングを怠ると?

シリーズ第一回目「エステートプラニングとは? 相続を考える」では、エステートプラニングは、お金持ちだけがすればいいものではなく、また遺書だけで終わりというものでもないということを書きました。遺産税(日本でいう相続税)がかかることを心配する必要のある人はそれほど多くないとしても、プロベートという問題についてはみな考えておく必要があることも書きました。では、エステートプラニングをちゃんとしていないと、どういうような問題が起こるのでしょうか?ケーススタディーで見てみましょう。

Read more

エステートプラニングとは? 相続を考える

今回のシリーズでは人生の最後のフェーズである、相続という問題や死の前段階のための計画について考えます。英語ではエステートプラニングという言葉で呼ばれますが、お聞きになったことはあるでしょうか?エステートプラニングはファイナンシャルプラニングの中の重要な一部です。しっかり生きて、美しく死ぬ・・・とでも申しましょうか、自分の最後と残された者のための思慮があってこそ、完全なファイナンシャルプラニングとなるわけですね。

Read more

CostcoのExecutiveとSam’sのPlus Memberっていいことある?

みなさんはCostcoとかSam’s Clubとか使っていらっしゃるでしょうか。新しくメンバーになるときはもとより、買い物をするたびにキャッシャーでCostcoの場合はExecutive Memberに、Sam’sの場合はPlus Memberにアップグレードしないかと聞かれたことがある方、いらっしゃるでしょう?うんざりするほど、聞かれませんか?それで、いったいそれって何がそんなにいいんだろう・・・と疑問に思っていたりしませんか?

Read more

正しく投資を理解する – 投資ファンドの種類はいくつか適当?(2)

IRA、401(k)などのアカウントや、その他の投資アカウントで、どのようにファンドを選びいくつくらいのファンドに投資されていますか?なんだかよさそうなファンドがあっても、ひとつふたつに集中させるのはなんとなくキケンな感じがする、それに、いくつか持っていればひとつがダメでも他で大丈夫かもしれないし、適当によさそうなものをいくつか選んでおこう・・・というのは人間の心理。この「ひとつがダメでも他で大丈夫=全体としてなんとかまあまあ」という概念は、投資の基本であるダイバーシフィケーション(多様化)に通じるもので、リスクを分散させるという役割があります。前回の記事では、リスクを分散させるには、多様な株式銘柄を持つことが必要で、20種類も持てばかなりのリスクが軽減されることと、このリスク分散はインデックスファンドではかなり効率的になされていることをお話しました。

Read more

正しく投資を理解する – 投資ファンドの種類はいくつか適当?(1)

「リタイヤメントや投資アカウントで適切な投資をしているか見てください」とリクエストを受けることがよくあります。巷には数限りないミューチュアルファンドの数がありますから、どれを選べばよいか当惑して当然です。また、反対に401(k)などのプログラムでは会社の提供するミューチュアルファンドに選択が限られますが、その中から自分の目的にあった良質のファンドを選ぶとなると考慮しなければならない点もいろいろあります。よくわからないけど、とりあえず適当にいろいろなファンドを選び、分散して投資しておけば、まあ全体的にはなんとかなるのではないか・・・というのは人間の心理かもしれません。ひとつダメでも他がある・・という考えですね。この「いろいろ持つ」は投資の基本とされる「多様化=ダイバーシフィケーション」という概念とも通ずるもので、一見理にかなったことのように思えます。ところは、実はあまりにたくさんの種類のファンドを持ちすぎていると、かえってマイナスの効果が出てしまうことがあります。では、ミューチュアルファンドで投資する場合の注意点は何か、いくつくらい持てばいいのか、多すぎるとはどういうことか・・・今回はこのテーマを2回に分けてお届けします。

Read more

日本で受け取るソーシャルセキュリティ と アメリカで受け取る日本の年金

「現在、アメリカに住んでいます。昨年から日本の厚生年金をもらいはじめました。税金はどうなりますか。」 「アメリカに長く住んでいましたが、このたび日本に帰国します。アメリカの401(k)を日本でもらいますが、税金はどうなりますか。」 というご質問を受けることがしばしばです。日本とアメリカ間での税金の問題は、両国間で結ばれた日米租税条約に加え、アメリカの税法と日本の税法が関わってきます。Smart & Responsibleは、あくまでアメリカ暮らしのファイナンシャル・プラニングに焦点を当てており、日本の税法に精通していません。よって詳しいご説明をする資格はありませんが、今回はよくご質問を受ける基本的な部分のみを解説させていただきます。

Read more

ペット保険をどう考える?

動物好きの娘は、以前から犬が飼いたくて仕方がありません。なかなか実行に移せずにいたのですが、犬を飼っている人は、犬が家族の一員のようになって本当に愛おしくてたまらないと薦めてくれるので、この夏、犬ゲット作戦を本格的に稼動。ただし、まずはゲットの前に、パパを説得せねばなりません。そもそも面倒が見られないだろうという理由で反対している上、どうせ動物を飼うならネコのほうがいいというパパなので、なかなか説得は大変。そのうえ、コストが問題。お友達の家のワンちゃんが病気になって、ERに行ったら$3,000の請求が来たなどというホラストーリーもよく耳にしているので、そのあたり慎重派のパパがなんと言うかは容易 …

Read more

Longevity Insurance - 長生き保険

思ったより早く死んでしまった場合に困らないようにする保険が生命保険とすれば、思ったより長生きしてしまった場合に困らないようにする保険がLongevity Insuranceと呼ばれるもの。直訳すれば長寿保険ということになりますけれども、つまりは予定より長生きしすぎて、お金がもたなくならないようにする保険のことです。一生懸命働いてためたリタイヤメント資金、さあ実際にリタイヤメントしました・・・となったとき、いったい年々どのくらい引き出してよいものか。毎月の引き出しですべてを80歳で使い果たしてしまいました、今後どうやって生きていきましょう・・という状況に対応する保険です。今日はその話。 &nbs …

Read more

ファイナンシャルエイドと学費ローンの現状

CollegeBoardがTrends in Student Aidというリサーチを発表しています。これからカレッジに子どもを送り出す親にとって、どのくらいのファイナンシャルエイドが得られるのかは非常に知りたいところですね。今回は、同リサーチから一部抜粋してご報告します。 まずは、もっとも関心があるともいってよい、「我が家の収入レベルでファイナンシャルエイドは受けられるのか」という点についてのデータです。もちろん、学費の額や受けられるエイドの内容、それぞれの大学によって、それぞれの学生によってかなり差があります。簡単に、「はい、あなたの収入ならエイドはいくらになります」というモデルはありません …

Read more

高校の後は大学・・ってデフォルト?

先日、興味深いラジオプログラムを聞きました。”Questioning the value of college(大学の価値を疑問視する)“という題名。うちにもあと数年で高校を卒業する子どもと、その数年後にその後を追う子がいます。自分自身、大学ではドイツ語学科で、家から通えない私立だったもので、今のアメリカの学費に比べればケタがひとつ小さいかもしれないけど、それでも親には大きなお金を使わせたと思います。その割りに、今その教育が何か生きているかといわれれば、ま、ドイツ語は間違いなく生きていないし、一般教養はどうかなあ。出会った人々、経験したことなどは大きな価値があったと思いますが。子どもがドイツ語 …

Read more

アメリカ不動産と中国キャッシュ

中国人がアメリカ不動産を購入する勢いがさらに進んでいるようです。1年間で$22ビリオンというチャイニーズマネーがアメリカ不動産につぎ込まれたそうで。中国人が好んで買う州は、1位がカリフォルニア州、2位がワシントン州、3位がニューヨー州なのだそうですが、この1位のカリフォルニアは2位を引き離しダントツの1位だそう。たしかに私の周りでも、チャイニーズマネーの威力は確かに感じられます。今日はその話。 ロサンゼルスの場合 わが家は2009年にロサンゼルスに引越し4年間ずっとレントし続けたまますごし、2013年にやっと買いたい(+経済的に買える)家にめぐり合いました。ずっとこのあたりLAサウスベイエリア …

Read more

そのドクターからの請求書、本当に正しいですか?

クレッジトカード会社から請求書がきたら、間違った請求がないかチェックするでしょう? 電話会社からの請求もチェックしませんか? では、お医者さんや病院からきた請求書はどうですか? ちゃんとチェックしていますか? 保険会社が入っているし、保険でカバーされないものは仕方がないから支払わねばならないと、盲目的にそうするのはどうもよくないようです。2013年のAmerican Medical Associationの調査では、医療費請求でのエラー・間違いは全体の7%に上るという結果でした。   たとえばこんなケースが。。 ある患者さんのところに、お医者さんから請求書が届きました。額は$38。「 …

Read more

楽しい老後?- リタイヤメント・コミュニティ

みなさん、自分のリタイヤメント後の生活、どのように思い描いていますか?アメリカですか、日本ですか?老いたら、やはり日本に帰りたいという方もいらっしゃるでしょう。日本に帰りたいものの、逆カルチャーショックを心配なさる方もいらっしゃるでしょう。今日はアメリカで老後を送る予定でいる方のために、リタイヤメント・コミュニティのお話です。CCRCという名前、お聞きになったことがありますか?

Read more

お金を大切にしつつ、お金に支配されない人生

息子がよく言います、「ママ、ケチ!」 「新しいiPhoneにアップグレードしていい?」-「今のが十分使えるのにどうしてアップグレードするの?」-「ケチ!」とか、「たったの$10ドルで、このおまけがついてくるよ」-「そういうおまけに心を奪われるのではありません!」-「ケチ!」という具合。「じゃあ、そういうのにどんどんお金使って、カレッジに行くときは自分で借金して払いなさいというほうがいいわけ?」と言い返すも、自分は本当はケチなのではないかと一抹の不安も。今日は、倹約家とケチの違いについて考えてみよう。。。

Read more

いかにもオフィシャルっぽい悪質DMにご注意を

最近、悪質なDMが来ます。カラーでギラギラした広告がたくさん載ったDMならば、すぐさまジャンクメールとして捨てますが、悪質なものほどシンプルな白黒で、いかにもお役所からのオフィシャル通知のような態を装って来るのです。ちょっと前は、「あなたの車のワランティが切れてしまいます!今すぐアクションを!」というもの。車のエクステンデッド・ワランティーを売るものでした。今回とりあげるのは、「モーゲージローンの利子削減プログラム」です。

Read more

かしこいホテル予約 - 値段重視か、ロイヤルティ重視か

主人が剣道をやっているのですが、そのトーナメントでサンディエゴに3泊することになりました。主人の剣道チームはチームでまとまって泊まるので、家族は別に部屋を取ること(かなりシリアスな全国大会!)と言われ・・・とりあえず、チームが泊まるホテルを見てみたら、どこのサイトも$340/泊という値段。そんなにすごいホテルでもないのに、コンファレンスとか催しが重なる時期なんでしょう。そのホテルはあっさりあきらめ、別のホテルにすることに。。みなさんは、ホテルの部屋を予約するとき、どうやってします?

Read more

生活のしかたで -た(貯or溜)まるもの。

今日は子どもに教えておきたいと思ってつくったお話です。うちの子はきっとyoutubeで一発あてて悠々自適に暮らすというタイプではないと思うので(本人はどう思っているかは知らないけど)、月々入ってくるお金をうまく使って、Smart & Responsibleに生活をしていく術をちゃんと知っておいて欲しいと思うこのごろ。いい大学行って高給がもらえたとしても、お金との付き合い方を知らねば立ち行かないだろうと思いつつ。。反対に給料は安い仕事でも、働けることに感謝しつつ、少ない収入を賢くマネージすることができれば、何とかやっていけるだろうとも思いながら。ということで、今日は3人のキャラクターがでてくるお話です。

Read more

里帰り航空券を安く買う・・・

みなさん夏休みは、日本に帰られますか?我が家は今年はちょっと無理かな~と思いつつ、でも両親は待っているし、やはり帰ったほうがいいかな~ということになり、やっと日本行き航空券を買いました。このあたり南カリフォルニアは日本人も多いですし、段取りのよい人々は早々と1月から用意している人もいました。早く買わないとだんだん高くなるとも聞いていたし、今年はピークは$1,800とも聞いていたので、えらく出遅れた我が家はいったいどうなるものかと思っていました。

Read more

長期介護保険を買うなら・・

前回の記事では、長期介護保険は、老後に必要となった長期介護に備える一選択肢であることを書きました。ただ、長期介護保険にはいろいろと問題もあって、個人が支払う保険料は割高な上、補償が十分でない、保険料も補償内容も変更される可能性がある、何十年後に補償が必要なとき不確定要素がぬぐえないというような懸念も存在することも見てみました。ただそれは、すべての長期介護保険を避けなければならないということではなくて、良質でニーズにあった長期介護保険であれば購入も十分考慮に足るということです。今日は、長期介護保険を買うとなったら、どんなことに注意すればよいかについて見てみます。

Read more

老後の生活 – 長期介護に備える

健康保険、車の保険、家の保険、アンブレラ保険に生命保険、それから所得補償保険・・・私たちはいろいろな保険を買いますね。若いうちはあまり考えないけど、だんだんと考えたほうがいい保険に、長期介護保険(Long-term care insurance)があります。人間、元気に生きてぽっくり・・・というのが一番ラクなんていいますが、でもそうはうまくいかないことも十分想定されます。人の介護や介助が必要になったとき、そのコストをどう捻出するか・・・今日は長期介護に備える方法を探ってみます。

Read more

10分以上は待たない・・ディスニーランド!

春休み、主人と娘と三人でディズニーランドに行ってきました。昔は案外あちこちのディズニーパークに出かけていましたが、その後、ディズニーがあまりに商業的になってなんだか夢がなくなってしまい、わたし的にはもう「おわり」にしていました。ところが、娘が「私は一度もディズニーランドに行ったことがない!」と言い出し・・・いやあ、行ったことはあるのだけど、本人が覚えていないだけ。。。ま、当時はストローラーに乗っていたからね。。いたしかたない、では連れて行ってあげましょう・・・ということに。ちなみに、ティーンの息子も誘ってみたけど、あのアメリカのティーンがよくやる、目をロールさせるしぐさが返ってきただけ。言わんとすることは、「ティーンが家族とディズニーランドに行くわけないでしょ(わけに力が入るかんじ)」ということらしい。はい、では三人で行ってきますよ~ということになりました。

Read more

学費を貯める-529プランを賢く選ぶ(2)

どう529プランを選びカレッジ資金準備を始めればよいのか・・というところに焦点を当て、2回に分けてお届けしています。今回は2回目。この529プラン活用策はStep 0からStep 6までの7段階にまとめていきますが、1回目はStep 0からStep 2までの基礎3段階をカバーしました。2回目の今回は、Step 3からStep 6までの実行段階をカバーします。Step 3は、自州の529プランだけではなくアメリカ50州のすべての529プランに選択対象を広げる方を対象にしています。

Read more

学費を貯める-529プランを賢く選ぶ(1)

アメリカ大学の学費(だけでなく寮費やもろもろの経費も)の高騰が叫ばれるようになって久しいですが、カレッジ資金のための貯蓄・投資ツールである529プランの人気も最近になって高まっているようです。2013年には、全米で50万口座の新規口座が追加され総合1,160万口座に、全米投資額は株式市場の回復もあいまって、$36.4ビリオン増え$227.1ビリオンまで成長しました。口座あたりの投資残高も、過去最高の$19,584となりました。その一方で、カレッジ資金を貯めている親のうち、529プランを利用しているのは、ほぼ1/4に過ぎないというデータもあり、529プランを利用したほうがいいのに、まだそうしていない親もいるということを物語っています。

Read more

Medicareを知る(3) - 利用と申請

「Medicareを知る」シリーズ、今回は3回目です。1回目、2回目で、Original Medicare(Part A と Part B)、Medicare Advantage(Part C)、Medicare Prescription Drug(Part D)、Medigapの内容を大雑把に見てきました。では、これらの各パーツを実際にはどう使えばいいのか、いつMedicareを申請するべきなのかなどについて見ていきます。

Read more

High Yield Saving か CDか・・・

High Yield Savingに興味があるのですが・・というお話をよく聞きます。我が家でも、家の買い替えで、前の家が売れてから次の家を買うまでの間、頭金をAmex BankのHigh Yield Savingに入れておきました。家の買い替えにはなんと4年もかかり、Savingに入れておくにはもったいなかったかもしれませんが、何せ、いつ気に入る家があわられてすぐ引き出す必要があるやもしれません。そのあたりの銀行のSavingよりは金利が高く、すぐ現金を引き出せるSavingである必要がありました。Savingよりは金利のよいCD(Certificate of Deposit=満期付預金)も考えましたが、うまく引き出しのタイミングがあわないと面倒だと考え、やはりHigh Yield Savingとなったわけです。今日は、このHigh Yield Savingと昔からあるCDとを比べてみます。

Read more

地震保険って買う、買わない? 

今日は地震保険のお話。我が家はカリフォルニアに住んでいますので、地震は「すぐそこにある危険」です。でも実際、アメリカのどの州でも地震はありえるんですね。オクラホマやバージニア、コロラドでも地震がありました。昨夏に家を買ったので、そろそろほおって置いた地震保険の問題、今日は真剣に考えてみたいと思います。

Read more

死ぬまでもたせるリタイヤメント資金

今日はちょっとエゲつない題ではありますが、でも大切なトピックです。年々伸びる平均寿命に年々高騰し続ける医療費、それだけ考えただけでも、いったいいくらリタイヤメント資金があれば十分なのかを知るのはなかなか難しいことですね。一生懸命貯めたリタイヤメント資金が、自分が生きている間ちゃんと足りるのか、途中で底をつくようなことはないか、心配しだしたらきりがありません。人間、自分がいつ死ぬか(これがわかればプラニングはかなり簡単になりますが)ばかりは誰にもわかりませんから、やるだけのことをやってあとは思い煩わず人生を楽しみたいものです。今日は、リタイヤメント資金を長持ちさせるためにやれることを考えて見ます。

Read more

株にする、不動産にする? - どっちがいいかの問題(2)

株投資か不動産投資かという問題について二回にわたって考えています。この記事では、どちらかが勝っているという短絡的な議論はせず、いくつかの項目について株投資と不動産投資の比較をしています。一回目は、キャピタルゲイン、レバレッジ、メンテナンスという項目について考えました。今回は、税制上の優遇、リスク回避のしやすさ、現金化のしやすさ、掘り出し物さがしという点について考えます。

Read more

株にする、不動産にする? - どっちがいいかの問題(1)

あなたは株投資派ですか、それとも不動産投資派ですか? 株投資派の方は、「不動産は維持の手間や手数料などを考えあわせれば、決して効率のよい投資ではない。やはりポートフォリオを組みやすく換金しやすい株が一番」とおっしゃるかもしれません。一方、不動産投資派の方は、「上がり下がりの激しい実態のないペーパーなど、リスキーで当てにできない。土地と建物のほうがずっと安心」とおっしゃるかもしれません。今日はこの、株か不動産か・・・という問題について考えて見ましょう。

Read more

小さく始め大きく増やす - キホンの長期投資

「小金が余っているのですが投資を始めるほどではないのです。」という声をよくお聞きします。「どのくらいの小金ですか?」とお聞きすると、十分投資を始めるのに足る金額だったりします。投資にはまとまったお金が必要と考えられている場合が多いですが、 数千ドルから可能です。月々、積み立てるコミットメントがあるなら、もっと小さく始められます。あるいは、「投資を始めたいがどこから始めればいいのかわかりません」という声もお聞きします。投資というとちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、銀行のオンライン口座のような感覚で、口座を開設したり運営したりできる場合も少なくありません。

Read more

銀行に眠っている現金をどうにかしたい・・・

日々節約して貯めたお金が銀行にそのまま眠っているのですが・・・というお話をよく聞きます。お金の管理をこつこつする日本人には案外あることかもしれません。あるお金は(いや、ないお金もクレジットで・・・)どんどん使ってしまう消費先行のアメリカ人には、うやらましいことでしょう。でも、ほとんど利息もつかないまま銀行において置いてもいいのか・・と悩むことはありますね。ぜいたくな悩みではありますが、でも深刻な悩みでもあります。チェッキング口座に眠っているお金は、実際は目減りしている可能性が大だからです。今日は、そんなちょっとまとまったお金をどうするかを考えて見ましょう。

Read more

リモデル - ビルディング・パーミットをとるかとらないか

家のリモデルや修理をするとき、パーミットをとるかとらないかで悩んだことはありませんか?家を建て直すとか、部屋を追加するなどという大掛かりな工事ならパーミットが必要なのは明らかですが、ちょっとしたリモデルだったらどうなんでしょう?パーミットなんて、市やカウンティに無駄なお金払うようなものだとか、パーミットをとらなければタックスの記録にリモデルの履歴が残らないからプロパティ・タックスが浮かせるとか、そんな話を聞くと家の中の小さなリモデルなら無しで済まそうと思ったりします。今日はそのパーミットの話。

Read more

クレジットカードの知っておきたい特典たち

今日は、クレジットカードの特典のお話。特典といえばポイントとかキャッシュバックなどに焦点があたりがちですけど、今日はそれ以外の割と知られていない、でも知っているととても心強い・・・そんな特典を調べてみます。

といいますのも、最近、加湿器を買いまして。南カリフォルニアに引っ越してきて5回目の冬。この冬は、家族全員風邪をひいて、たいした風邪でもないのになかなか治らず、しかも夜寝て朝起きるとノドがイガイガ・・・。これは加湿器が必要だ・・と、さっそくWalmartに走り加湿器3台買いました。そのうちのひとつですが、息子がウォータータンクに水を入れるとき手が滑って落としてしまいました。拾い上げるとタンクにひび。あらら。。。たった、30ドルのものだけど、使う前に壊れてしまいくやしい。さすがに自分の過失、返品はできないし・・さて、どうしたものか。

Read more

誰でもできる成功する株投資(2)

先週は、株式市場の上がり下がりをカンペキに読むPerfect Timerと、ニュースや雑誌記事で上がり下がりを予想するLatest News Followerと、そして一度買ったら何もしないBuy & Holderを比べてみました。マーケットタイミングは当たればすばらしい結果を生み出すが、カンペキにタイミングを読むことは非常に困難極まりなく、ちょっとはずすとかえってひどい結果になることを見てみました。

Read more

誰でもできる成功する株投資(1)

ま、実感はさておき、2009年に暴落した株式市場も5年かけて値が戻ってきました。リタイヤメント口座、学資口座、その他の投資口座でも、残高の回復を見た方も多いかと思います。株好きで知られるアメリカですが、2009年、2010年などは、「もう株式には信頼を置かない」というような意見もあちこちで見られ、雑誌などにも株式投資を前面に出した記事が少なくなり、「節約、節制」などをうたうものが多かったものです。実際、“Should Investors Move Out of Stocks into Cash?(投資家は株式を売り、現金で持つべきか?)”とか、“Is It Time to Get Out of the Stock Market?(株式市場から足を洗うときがきたか?)”などというようなタイトルの記事が大変多く出回りました。事実、2011年春ごろから、株式市場から出て行くお金が、株式市場に流れ込むお金より多い(投資家が投資媒体を株から現金や債券などに移している)という状況が、2013年の初頭まで続いていました。

Read more

クリスマスと借金返済

早々と12月の三週間も過ぎ、明日はクリスマス。みなさん、クリスマスの予定はどんなですか?どこかに出かける方、家でゆっくり家族と過ごす方、盛大にパーティーをする方、いろんなクリスマスの過ごし方があるのでしょうね。

今週のブログ記事はどんなものにしようかと思い悩むうち、やっぱりクリスマスですから、クリスマスの本当の意味を考える記事にしたいなという思いが与えられました。そして、このブログはファイナンシャル・ブログですから、ちょっと(むりやり?)ファイナンスの観点で書くのにトライしてみます。Bear with me!

Read more
Before 1

我が家のキッチンリモデルの巻

8月末に新しい家に引越し、それから屋根の葺き替え、Solatube(スカイライトの簡易版)を入れ(本当に明るくなります!)、庭の木を選定し(ジャングルのようだった!)、ランドリールームをつくり、キッチンに手を入れ、やっと11月末にすべてのリモデルが終わりました。一番最後まで引きずったのがキッチンのリモデル。家の中心であるキッチンのリモデルは、家族の生活に直接関係するため、なかなかストレスフルではありました。今日はその考察。。

Read more

クリスマス・ギフトのご予算は?

みなさん、クリスマス・ショッピングはもうお済みでしょうか?うちは70%済みました。そもそも、日本人家庭なので、親戚一人ひとりにギフトを買うということありませし、ティーンの息子などはキャッシュがいいというタイプ、娘は案外喜ばせるのが簡単なタイプ、お友達にはクリスマスの飾り物やギフト・バスケット、習い事の先生などはギフト・カードという具合です。主人も私もあんまりモノはいらない・・・というタイプで、ギフトにはこだわりません。今年は主人のビジネス・バッグがぼろぼろだったので、新しいのを買ってあげます(ナイショだけど、お金のことにキョウミのない主人は私のブログなど読んでいないのでダイジョーブのはず)。それはおいといて・・・アメリカ人ってふつうどのくらいクリスマス・ギフトにお金を使うのかってちょっと興味があります。あと、習い事の先生にはどのくらいのギフト・カードをあげるのが適切かとか、郵便配達のおじさんにはいくらあげればいいかとか。。。ちょっと調べてみました。

Read more

みんなどうやってカレッジ費用 払っているの?

アメリカ大学の学費、ファイナンシャルエイドだの何だのというけど、いったいみんないくら払っているんだろう・・ってたまに思いませんか?州立大学でも$30,000以上、私立だと$60,000などという表示価格だけど、実際みんなどうやって乗り切っているのだろう・・・と。SallieMaeがHow America Pays for College 2013というレポートを出しています。結果はこんなかんじでした。

Read more

老後の医療費 アメリカと日本の数十万ドルの差

以前、リタイヤしたあとのアメリカと日本での必要資金を比較したことがありました。そこそこの生活で最低限必要となるベースライインの生活費は、日本では23万円に比べアメリカでは$4,000ほどというような比較でした。結果的に、退職のために貯めておかなければならない額にも差が出るわけで、日本なら平均的なサラリーマンの場合、年金と退職金で見込める額にプラスして数千万円を貯めておけばよいのではないかという計算でした。これに比べ、アメリカでは「平均的なサラリーマン」像がないので平均ではものは語れませんが、401(k)やIRAなどのリタイヤメント口座を利用して少なくとも$1ミリオンは貯めておきたいとする意見も多数です。そしてこの差を生む二大要素は医療費と固定資産税ではないかという推測もしました。

Read more

ホテルのエキストラ人数料金 払う、払わない?

冬休み、今年はスキーに行くお金もないし近場のラスベガスで済まそうかと計画中。ラスベガスはホテル代が安いので有名ですが、それでも最近はホテルの部屋代に加えて、リゾート料金だのエキストラ人数料金だのいろいろ合わせるとせっかく安かったホテル代も案外高くなっちゃうじゃん・・と思う方いらっしゃるでしょう?

Read more

医療保険改革(オバマケア)で何がどうなる?

2010年から2020年にかけて段階的に施行されるThe Affordable Care Act。正式には、The Patient Protection and Affordable Care Actという名前で、俗にはObamacareとも呼ばれます。2013年10月1日からは、各個人は各州が提供するHealth Insurance Exchangesを通し健康保険を購入することができるようになり、世帯収入によっては保険購入に対しての助成金を受けることができるようにもなりました。今日は、個人にとってそれがどのような影響をもたらすのか簡単に見ていきたいと思います

Read more

モーゲージローンを選ぶ – GFEを知る(1)

家を購入したりリファイナンスしたことがある人ならご覧になったことがあるでしょう、Good Faith Estimate (GFE)。GFEはモーゲージローンの利子、ポイント、手数料などの条件をリストアップした文書です。数年前まではローン条件が列記してあるものの、消費者にはなかなか理解しづらいものであり、ローンごとに手数料の表記の仕方もまちまちで、残念ながらGFEが、消費者のニーズにあったローン選択を助けるものとは言いがたい状態でした。

Read more

小さな事故・・・でも、保険を使ったほうがいいかも?

今年のバレンタインデーに息子の高校の駐車場で事故を起こしました。後方不注意で完全に私のミスです。車をぶつけてしまった相手のおじさんに謝り、保険会社の情報を渡しました。保険会社に問い合わせたところ、$1,000以内の損失ならば保険料はあがらないとのことでした。おそらく、そんなに複雑な傷でもなかったし$1,000以内でなおるでしょ・・・とそのまま保険会社を使うことで進めました。

Read more

日本でケイタイ電話を使う – SIMカードを使ってみた

みなさん、日本でのケイタイ利用はどうされていますか?わたしたちは毎年、夏に日本に1ヶ月ほど帰国しますが、その間のケイタイ電話をどう確保するかがいつも頭痛でした。以前は家族全員Verizonのケイタイを使っていましたので、Verizonの国際ローミング(高い!)を使うか、自分のケイタイはあきらめて日本でケイタイを借りるかのどちらかでした。Verizonとは請求問題でいろいろモメて苦しんだ経過があるので、国際ローミングというオプションは考えず、毎回成田にあるMobellという会社から日本滞在中に使うケイタイを借りていました。この会社はイギリスの会社ですがなかなかリーゾナブルで、韓国に旅行にいったときもこの会社のケイタイを借りて行きましたが、いつも問題なく価格も満足でした。

Read more

モーゲージローンをどう見つける?

“You need to shop around for mortgage loans.” とよく言います。ショップ・アランドとはあちこちに問い合わせて、一番条件のよいところを見つけるということです。モーゲージローンも車を買うの一緒で、スペックを決めたらあちこちのディーラーから見積もりを集め、条件のよいものを選ぶ必要があるということです。家を買う/引越しするとなると、しなければならないことがローンを確保すること以外にもわんさかありますし、家の購入は車の購入ほど頻繁にあることではありませんし、その上車などのローンに比べるとモーゲージローン申請のために必要となる書類もたくさんあって、なかなか「どのモーゲージが自分たちにぴったりか」とか「どこのローン会社の商品が条件がよいか」という吟味はおろそかになりがちです

Read more

モーゲージローンで失敗しない - 押さえておくべきポイント

私たちが一軒目の家を購入したときは、日本から来たばかりで家の購入プロセスなどよく知りもせず、しかも当時は簡単にインターネットで検索してローン会社を探すなどということも簡単ではなかったので、不動産屋さんのいうなりに薦められた銀行からローンを借りる運びになりました。当時は、今のような形式のGFE(Good Faith Estimate – モーゲージローンの条件や関連コストをすべて列記した見積書)はなく、モーゲージローンを「ショップアラウンド(いくつかあたって条件のよい所を探す)」というようなことも知らなかったので、そのままローンを組みました。

Read more

Oops! チェックブックをなくしたら・・・の巻

Oops! シリーズ(?)第二弾は、チェックブックをなくしたら・・・です。第一弾は引越し中のおサイフ盗難事件でしたが、今回もまた引越し中のお話。お引越し中にチェックブックをなくしました。

うちの場合、お引越しというとSalvation Armyが心強い友です。衣類や生活用品など不要だけど使えそうなものは、最寄のSalvation Armyまで持って行きます(タックス・レシートをもらうのをお忘れなく!)。でも、持っていけないものもありますね。4年前のバージニアからカリフォリニアへのお引越しでは、卓球台、デッキ用テーブルセット、ブランコ、子ども用の電動自動車などなど、ちょっとカリフォルニアには持っていけないなあ~と

Read more

Oops! おサイフを盗まれたら・・・の巻

8月末の引越し・・・ホント、疲れました。4年前のバージニアからカリフォルニアの引越しに比べれば、古い家と新しい家はたったの3分の距離。少しずつ運ぶこともできるし、引越し屋さんの去った後でも、細かいものが残ったりしたらゆっくり運べばいいや・・・などとタカをくくっていたのが敗因。2,600マイルの大陸横断の引越しも疲れたけど、今回の数ブロックの引越しのほうが10倍くらい大変でした。いやあ、引越しは距離には関係ありませんねえ。

Read more

とうとう家が買えそうです・・・

バージニア州からカリフォルニア州に引っ越してきて早4年。なかなか思うような家に出会えず、ズルズルと賃貸のまま引きずっていました。まずは以前住んでいたところと現在住んでいるところの不動産市場の違いに慣れるのに時間がかかりました。家は古いし狭いし庭はないし、「この家に住みたい」という物件がなかなかありませんでした。いえ、実際はそういう家もあるのでしょうが、そういう家は私たちの手の届かない値段です。以前の家はすでにローン完済していましたが、今度家を買えば大きなローンを抱えることになります。それでも「気に入る家」なら喜んで買おうとも思いますが、なかなかそういう家にめぐり合えず。。

Read more

ティーンと運転免許と自動車保険・・・

息子が運転免許のことを口にするようになりました。オソロシイ、オソロシイ。Centers for Disease Control(CDC)によると、16歳から19歳のドライバーが衝突事故に巻き込まれる確率は他の年齢層に比べて4倍も高いのだそうです。全米を運転するドライバーのうちティーンは14%であるのにもかかわらず、全米で起こる車関連の事故(けが人のある)のうちティーンが関係するのは30%なんだそうです。毎年3,000人ものティーンエイジャーが交通事故で命を落とし、交通事故がティーンの死因のナンバーワンです。余談ですけど、CDCって伝染病とか疫病とかをコントロールするところかと思っていたらティーン・ドライバーも対象に入っているのですね。ティーンって疫病??

Read more

歯科ディスカウントプラン – 歯科保険よりお得?

アメリカは健康保険と歯科保険が別ですね。健康保険を持たない人口も大きいですが、歯科保険とくるとなおさらです。何らかの雇用に預かっている人であれば、その75%ほどは健康保険を持っていますが、歯科保険の場合は50%以下に落ちこみます。歯科保険は、コスト削減のため雇用主がもっともカットしやすい福利厚生のひとつです。個人で入る健康保険は非常に高額になりがちですが、歯科保険もしかりです。しかも、使い勝手も決してよくないものも多くありません。そこで注目を浴び始めたのが歯科ディスカウントプラン(Dental Discount Plan)です。雇用者の提供する歯科保険がない場合は、この歯科ディスカウントプランを利用するという人が多くなりました。今日は歯科保険と歯科ディスカウントプランを比較してみます。

Read more

学資ローン - 人生を「赤」からはじめる大変さ

今日は、負債で人生をはじめることの大変さを考えてみたいと思います。負債で人生をはじめる・・・そう、大学の学費ローンのことです。大学教育は将来への投資、必ずモトがとれるはず・・と期待に胸を膨らませて勉強し、卒業証書とともに残る学資ローン。学資ローンは社会人生活を赤ではじめることを意味します。モーゲージなどは、人生がある程度軌道に乗り、頭金にするようなお金も貯まった時点で借りるローンですが、学資ローンは、何もない、まだスタートしていない時点から抱える赤字です。まったく借りないほうがいいというわけでは決してありませんが、子どもが学費ローンを利用する上で、無理なく赤から黒に転換し、

Read more

ゴールド投資ってどうでしょう?

昨今人気が高まったゴールドですか、その流行も少しおさまりつつあるようですね。いまだ米国経済の先行き不安は残り、貴金属の王様であるゴールドには根強い人気があるのも確かです。「ゴールド投資ってどうなんでしょう?」というご質問にお応えして、今日はゴールドについて考えてみます。

Read more

401(k)はペンションを超えられない?

「401(k)プランはペンションプランを超えられない」というタイトルの記事を見かけました。今は、ペンションを提供している組織は非常に数少なくなっています。Defined Benefit Plan(確定給付型)のペンションでは、将来、確定給付額を支払うための投資責任は組織にありますが、Defined Contribution Plan(確定拠出型)の401(k)は、組織の責任は決まった掛け金を拠出するのに限られ、投資責任は個人に負わされます。組織は自分の責任軽減とコスト削減のため、また労働者は自分で投資を選択することができる「自由」を求めて、加速度的に401(k)への移行が進みました。でも、過去の投資パフォーマンスを見ると、ペンションのほうが401(k)全体よりも成績がよいというレポート。。ちょっと気になりますね。

Read more

保険の購入 - いい方法とよくない方法

今日は保険購入のDos & Don’ts (いい方法といけない方法)をまとめてみました。本当に必要な保険だけ、無駄なく穴なく、なるべく安く入るためのツボです。保険って決して楽しいものではないし、あんまり考えたくもないものですが、たまには保険とシンケンに向き合うことが必要ということです。

Read more

学費ローンの種類と決め方

今年、ハイスクールを卒業された方々は、これからカレッジ入学への準備が本格化しましたね。ファイナンシャル・エイドの選択・決定や、必要経費の把握や支払いはお進みでしょうか? 今回は、とくにファイナンシャル・エイドの中のローンの選択や利方法についてまとめてみることにしました。この記事では、Undergraduateで利用できる連邦政府のローンに焦点をあてています。この中のいくつかはGraduateにも利用可能なものもありますが、あくまでUndergraduateでの利用を念頭に置いています。

Read more

教育が答えではない? - アメリカの将来・・・

とある雑誌に“Education is Not the Answer“というタイトルの記事を見つけました。興味を覚えて読み進めると・・・

2011年から始まり全米に波及した“ウォール街を占拠せよ“に代表されるOccupy運動では、伸び悩む勤労者の賃金と広がる格差が中心課題として叫ばれました。この課題はいったいどうやったら解決されるのか?ヒジョーに難しい問題ですが、多くのメインストリームの経済学者は、一番の糸口として”教育“をあげているのだそうです。

Read more

人生の的を定める - 塾と仕事とソロモンの話(2)

前回は、「食っていかなきゃならない」で終わりました。塾通い、High Math、AP、大学、就職・・・「食っていかなきゃならない」から、みんな頑張るのかなと・・。でもそんな中、職場でのプロモーションを拒否したり、給料が下がってでも自分らしい生き方を選ぶ人も増えているようだということを書きました。今日はその続き・・・

Read more

人生の的を定める - 塾と仕事とソロモンの話(1)

夏休みですね!(場所によっては、6月初旬ですでに夏休みに入って久しいところもあるでしょうが。。) 学校も学年末は通常の授業の代わりにいろいろとイベントが多くなるし、日本への帰国や旅行の予定も話題に上りますから、雰囲気はとってもバケーション! しかしながら教育熱の高いここLAサウスベイでは、楽しいばかりが夏休みでもありません。学校のないサマーを満喫する!という理想はあるものの、実は「夏の間に次の学年の準備をする」、「夏の間に今までできていないところを特訓する」とお勉強スパート計画も着々と進んでいたりします。

Read more

トラベル予約のPrice Guaranteeって・・・使える?

Palm Springに小旅行に行こうと思い、いつのものようにtripadvisor.comとkayak.comでホテルを調べ、最終的にExpedia.comでとあるホテルを一泊$170ぐらいでとりました。Free Cancellationだったので、その後値段が下がらないかちょくちょくチェックするつもりでいたところ、その直後olotels.comという聞いたこともないサイトで同じホテルの同サイズの部屋が$87だという情報を見つけました。この$87というのは、Expedia以外の他のサイトと比べても異常に安く、「ホントかな?」と思いちょっとWebサーチしてみると、安さに驚きながらも一応ちゃんと旅行して無事帰ってきた人の経験談などもあり、ホントの予約サイトらし

Read more

リモデルの予算編成 – いくらかけるべきか?

Corianのカウンタートップにするか、それともハイエンドのグラナイトにする?Kenmoreのディッシュ・ウォッシャーにするか、それともBoschのにする?リモデルをするとなると、あれやこれやと取捨選択をすることになります。同じプロジェクトでも、お金をかけないで済ませる方法を探ることもできるし、お金をかければどこまでもかけられるという事実もあります。まずは自分たちにとってベストなリモデルのレベルを決め、長期的に後悔のない予算作りが大切ですね。

Read more

アニュイティを解約したい、他に移したい(2)

現在のアニュイティに満足していないので、他に移したいという場合についての2回目です。アニュイティがIRAや企業のリタイヤメント・プログラムの中にあれば、それらのルールで司られるため、インカムタックスや10%ペナルティがかからないで、他の投資媒体や金融会社に変更できそうだということを、前回書きました。反対にアニュイティが、それらの単独で契約されている場合はどうでしょう。おそらく多くの場合がこのケースではないかと思われます。

Read more

Redfinで不動産市場は変わったかな?

カリフォルニアに引っ越してきてはや4年。最初はレントで、そのうち値段がもう少し下がったら家を買いましょうと思いつつ、結局値段はそれほど下がらないままリバウンド。今度は一転してマルチプル・オファーと競合する日々。この4年間、オンラインでさまざまな不動産情報を見てきましたが、私のお気に入りはなんといってもRedfin。情報がもっとも多く、比較分析にはもってこいのサイトです。不動産エージェントを通してでしか得られなかったような情報を、消費者が自由に見ることができるようになったわけで、まさにExpediaが旅行業界を変えたように、Redfinは不動産業界を変えるか・・と期待をこめて利用していました。情報を閲覧するだけでなく、このところ、実際にRedfinを通して4件ほどオファーを出してみましたが、そこでふと思ったことがあります。やっぱり不動産は、不動産エージェントが牛耳っている・・ということです。

Read more

アニュイティを解約したい、他に移したい(1)

「薦められるままアニュイティを契約したが、どうもニーズに合わないので解約して、他の投資にまわしたいのですが」というご要望をお聞きすることがあります。残念ながらアニュイティの場合、他の金融機関に移すということは、普通の(課税対象の)投資口座やIRAなどのリタイヤメント口座の変更に比べると、なかなか簡単にはいきません。どのような対処法があるかを見ていきましょう。

Read more

サンスクリーンで見栄を張らない?

サンスクリーンが必要な季節になりました。ここカリフォルニアは日差しが強いので、ビーチに行くとかプールに行くとかでなくとも、サンスクリーンは必須です。近くのWalmartにサンスクリーンを買いに行ったところ、棚にはいくつかの商品が並んでいます。さてどれ買うか。Walmartのequateブランドのサンスクリーンが一番安かったのだけど、家族の肌の健康と値段とのどちらをとるかで一考し、equateよりちょっと高いブランド商品を買ったりしてみた私。サンスクリーンってやっぱり高いほうが効果があるのか・・それって疑問ですよね。

Read more

カレッジ資金のために保険を買う??

周りではこの秋から入学するカレッジが決まった高校生のシニアたちが何人かいます。希望校に受かった人も、そうでない人も、それぞれに全力を尽くし、よく考えての決断です。新しいスタートが希望と夢に満ち満ちたものでありますよう、心からお祈りいたします。

さて、入学が決まって学費の捻出に心を砕いているご家庭もいらっしゃるでしょう。まだ、カレッジまでは何年かあるけれど、これからカレッジのために資金を準備せねばならないという家族もいらっしゃるでしょう。

Read more

高すぎるアメリカ! - 大学はカナダへ、手術はインドで

「アメリカで死にそうなほど、高くて困るものは何でしょう」と聞かれたらなんと答えます?やぱりカレッジ費用と医療費じゃないでしょうか。インフレをはるかに超える成長率でガンガン増え続ける大学の学費。私立大学では、1年で$60,000などという数字を見るようになりました。4年なら$240,000ですよ、都市部でなければ家が一軒買えますね!負けず劣らず医療費は、膝関節手術で3日入院して$40,000、「ケタがひとつ間違ってませんか?」と聞きたくなる方もいらっしゃるでしょう!

Read more

アニュイティ攻略法 - 失敗しない契約

「アニュイティをリタイヤメント準備のために契約したものの、その後処理に困っている・・」という話をよく聞きます。アニュイティを、IRAなどの投資と同じようにとらえ、「将来への備えだからいいものに違いない。。」と考え契約したものの、どうも満足していない・・というようなケースです。アニュイティは「ふつうの投資」ではありません。アニュイティは保険商品です。よく理解しないで気軽に契約すると、非常に高くつくことにもなります。紐解いていきましょう。。

Read more

クレジットレポートを守る - Fraud Alert と Credit Freeze

ID詐欺対策として積極的に宣伝されているクレジットモニタングは、実は事後報告システムでしかなく、決してID詐欺の発生を防ぐことができないことを前のブログで書きました。クレジットモニタリングは企業(皮肉なことに、それらの多くはクレジットレポートを管理している会社です)にお金を払って、自分のクレジットヒストリが不正に使われないかモニターしてもらうというサービスです。しかしながら、このようなサービスを使わなくとも、消費者が自分のクレジットレポートを守ったり、ID詐欺を未然に防ぐためのシステムが存在します。今回はそれらを見てみましょう。

Read more

投資効果の高いハウス・リモデルは?

なんだか、早くもバブルの兆しが見えるここ南カリフォルニアのハウジング・マーケットですが、なにせ古い家が多いもので、”Move-in-ready”の家はなかなか少ないので困ります。家自体が高いのに、その上修理やリモデルのお金がかかるなんて~と、未だに貸家暮らしの我が家です。自分の家がないのに、リモデルのことを心配するのもなんですが、オープンハウスに行っては、ここをこれだけキレイに直したら、いくらくらいかかるかしら?などと計算しながら見ているもので。。。今日は立場を反対にして、家のオーナーだったら、どんなリモデルをすると、家の値段向上にどのくらい貢献し、ひいてはコスト回収ができるかという視点からみてみます。

Read more

日本とアメリカ 老後の必要資金くらべ

アメリカ暮らしも通産18年近くになり、働いたのも貯めたものもほとんどアメリカとなると、日本の年金や保険やその他のしくみなどまったく無頓着になっておりました。。でもわからないなりにも調べてみました、日本の老後。日本ではどのくらいあれば老後の生活が送れるのか、アメリカと比べてどうなのか・・ちょっとキョウミありますね。。 

Read more

あなたの投資ファンドの手数料を調べる(2)

先週と今週と2週続けて、はじめての試みでビデオでお届けています。

ミューチュアルファンドに投資をされている方は多いのではないかと思いますが、昨今では、ファンドにかかるさまざまな手数料が問題視されています。今週はファンド手数料のなかでも、Expense Ratioと呼ばれる手数料についてお送りします。

Read more

あなたの投資ファンドの手数料を調べる(1)

今週、来週と2週続けて、はじめての試みでビデオでお届けします。

ミューチュアルファンドに投資をされている方は多いのではないかと思いますが、昨今では、ファンドにかかるさまざまな手数料が問題視されています。今週はファンド手数料のなかでも、Sales Loadと呼ばれる手数料についてお送りします。

Read more

学費高騰もなんのその - フリーのHarvardクラスはいかが?

アメリカ大学の学費の高騰は何も今にはじまった問題ではありませんが、しかしながら頭がヒジョーに痛い問題です。今までの記事をつかって振り返ってみると・・・

とにかくアメリカの大学は高い!

アメリカ大学の学費 - 大学別コスト一覧表  

高いのは、教育の質にコストがかかっているのか、それともぜんぜん関係ないところにかかっているのか、ちょっとばっかり疑問!

Read more

HMO歯科保険のナゾ – とある歯科医のレポートから

前回は、HMO歯科保険を使おうとしても、どうしても規定されているベネフィットのとおりの治療が受けられなかったことを書きました。そして、「規定されているのに使えないベネフィット」はずっと私の中にナゾとして残っていました。昨日、たまたまフロリダのとある歯科医がHMO歯科保険(DMOとも呼ばれる)について書いているレポートを見つけました。“Dental Insurance Secrets“と題されたこのレポート、Michael I Barrという歯科医が書いています。以下抜粋・要約。イタリックは私のコメントです。

Read more

HMO歯科保険のナゾ – 保険がどうやっても使えない

2009年にカリフォルニアに引っ越してきてから、我が家は2年間、主人の職場で提供されているHMOタイプの歯科保険(dental + HMOで、DMOとも呼ばれる場合があるようですね)を使っていました。Deltaという保険会社で、保険料は職場持ちでHMOとPPOを選べるのですが、治療費などの自己負担額を比べてみた場合、どう見てもHMOのほうが劇的に少ないうえ、歯科矯正も自己負担$1,000をすれば、あとは全額カバーというすばらしさ。しかも年間の補償限度額もなし。微々たる自己負担を支払えば、あとは全部保険会社もちという魅力!

Read more

$5だから何でも許せちゃう? Fiverr! 

Fiverrって知ってますか?$5でいろんなことをしてくれるいろんな人がいるサイト。。今日はちょっとお遊びでFiverrしてみました。プロモ・ビデオを$5でつくってくれるという人を見つけたので、さっそくオーダー。Paypalで$5払い、使って欲しいワードやロゴがインストラクションを送ってあとは待つだけ。。できてきたビデオがこれ。。

Read more

歯科矯正 $7,000! 少しでも安く済ますには??

息子がどうやら歯科矯正が必要のようです。これまで何回かGeneral Dentistには矯正のことを相談してみましたが、「医療的に必要だとは思わない、もう少し待ってもいいのではないか」というような返事だったのでここままで(ティーンです)延ばし延ばしにしてきましたが、どうやら下の歯が少し窮屈そうで、ちょっとばかり曲がって生えている歯があります。本人も少し気になるようで、一度矯正歯科に行きたいと言い出しました。でも矯正歯科って高いですね~。このあたりだと$7,000というのはよく聞く相場。そこで、付け焼刃的ですが調べてみました・・・歯科矯正で節約する方法。

Read more

リタイヤメントと家を考える

「将来はどうするの?」、「ずっとこっちにいるの?」なんて会話をよく耳にする歳になりました。アメリカにずっといるつもりなのか、それとも将来は日本に帰るのかという問題です。若いうちは自由の国アメリカで夢を追い、子どもができると今後は言語の問題で簡単には日本に帰れない、でも老後はいったいどうするのか・・・歳をとると、あとから習得した第二言語はだんだん失っていくなんてことも聞きますし、老後はやっぱりこたつにみかんの生活がしたい・・・(ちょっと、ばばくさい?)それに、現実的なことをいうと老後のアメリカの医療費がいったいどんなだか不安もあるし、そもそも老後資金に$1ミリオンあっても足りないなんて話も聞くと、いったいどうすればいいの?と頭を抱えたくもなりますね。

Read more

銀行の手数料・・・案外かんたんに取り消しになったりします

銀行やカード会社のオーバードラフト手数料とか、支払い遅延手数料とか、最低バランスを割った場合の手数料とか払うはめになったこと、ありますか?一回あたり$20とか$25とかの案外バカにできない額ですし、とくにきちんと管理しようと思っているのに、そういうことになってしまったりすると、自分に腹立たしいというか・・・そういう思いされたことあるでしょうか?

この手の手数料、カスタマー・サービスに電話して、「ちょっと何とかなりませんかぁ~」とお願いしてみると、案外簡単にwaive(免除)してもらえたりするみたいです。

Read more

知らないうちに集められている、私たちの個人情報

私たち消費者には、定期的に自分のクレジットレポートを無料でチェックする権利が与えられていますが、このような重要な個人情報を集めたデーターベースというのは、実はクレジットレポート以外にも存在します。その存在どころか、それらを定期的に(もちろん無料で)チェックできる権利についてもあまり知られていません。今日は、そんな消費者の個人情報データーベースについて調べてみようと思います。

Read more

うちの、とってもお金持ちの大家さんのこと・・・

私はうちの大家さんが大好きです。前々から、いい人だなぁ~と思っていましたけれど、昨日またそれを確信しました。うちの大家さんは中国人の、そうですねえ、もうかなりいい年のおばさんです。結婚されていてご夫婦なのですが、私たちの借りている家の名義は奥さんのほうだけになっていて、レントや家まわりのマネジメントはすべて奥さんがやっています。

Read more

ID詐欺の恐怖 - クレジットモニタリングは意味があるか?

年間1,000万人の人が被害にあうというID詐欺。アメリカでの被害額は$18ビリオンに上るそうです。目に見えないところで被害が広がっていくので、私たちにはとても怖いものです。バッグが盗まれたらすぐにわかりますが、個人情報が盗まれてもそこから発生する被害どころか、盗まれたことさえもわからないことが多いもの。その恐怖に訴えるように、あちこちで見かけるクレジットモニタリング・サービス。1ヶ月に$10~$20くらいの料金で、クレジットレポートへの変更やクレジットスコアをモニターしてくれるサービスです。買ったほうがいいか、買わなくていいか・・・どうでしょう。

Read more

リバースモーゲージ - リタイヤメントと金策

リバースモーゲージという言葉をお聞きになったことがありますか?リバースモーゲージとは、自宅のエクイティ(市場価格からモーゲージローンの負債を引いた額)を元に、月々お金を借りるしくみです。つまり、自宅を担保にお金を借りるローンです。これは62歳以上の方を対象にしたプログラムですが、通常借りたお金は死亡したときまで返す必要がないので、存命中は支払いを気にしないで借り続けられるというものです。

Read more

車の小さな事故、保険を使うか使うまいか・・・

車、ぶつけちゃいました。まったく、自分でいやになります。後方不注意!私の鬼門!息子に届け物をせねばならず、ハイスクールの駐車場に停まっていました。息子が校舎から出てきたので届け物を渡し、残っている仕事をせねばとロットからバックしたら、がちゃん!後ろは見たつもりでした、右後方に待っている車がいて、それが私のロットに入りたくて、私が出るのを待っているように見えたので、「あら、早く出てあげないと・・」などと思い、勢いよく(?)下がってしまいまして。私を待っているように見えた車は、私のすぐ後ろにいた車が動くのを待っていただけだったのでした。

Read more

アメリカで自信がなくても成功できる?

英語でよく聞くSelf-confidenceという言葉、日本語では「自信」と訳されるのでしょうが、これは高いほうがいいでしょうか、低いほうがいいでしょうか。。。何でもアグレッシブに挑むことを賞賛されるアメリカでは、もちろん高いほうと思いますよね~。ところが、ハーバード・ビジネス・レビューのサイトで面白い記事を見つけました。Self-confidenceが「低すぎる」のはよくないが、「低い」のはよいことで、そのほうがSelf-confidenceが高いより成功する確率が高いと。その理由はというと。。。

Read more

不思議の国のハウジング・マーケット

国も個人もあんまりいい話はないようなアメリカですが、なぜか不動産市場だけは元気ですね~。それがカラ元気なのか、カフェイン取りすぎのハイなのか、私には分かりませんけども、でもこのあたり(ロサンゼルス・サウスベイ地区)も例のもれずとにかくえらくバブリーです。ちょっと前に気合を入れてオファーを出したのに、まったく相手にされたかったことを書きましたが、あれからも雰囲気は完全売り手市場。一時期収束状態だったフリップ(安く買って、手を入れて、高く売る短期的な投資)も全開です。たとえば、こんな。。。

Read more

ぜったい避けたい ソーシャル・セキュリティ6つのミス

リタイヤメントというと401(k)だのIRAだのに議論が行きがちで、「ソーシャル・セキュリティ年金をどう戦略的に活用するか」なんて記事はあまり目にもしませんが、しかしながら、このソーシャル・セキュリティ、ばかにしてはなりません。あまりよく知らないまま老後に突入し「もらえる分だけもらえばいいや」なんて態度だと、何千ドル、いや何万ドルもの損になることもあります。そこで、今回は「こんなミスは避けたい」という点を6つリストアップしてみました。

Read more

ケイタイが壊れました・・6ヶ月で・・

げっ!苦労して苦労してやっとスマートフォンに換えたのに、いきなり壊れちゃいました!なんだか話していて音が途切れるな・・なんて思っていたのですが、今日はどうやってもONにならない!電池ははずしたり、入れたり・・・何度やっても何も起こらない。。カンゼンDEAD!オンラインでTroubleshootingをいろいろ読んでみたら、「(Samsung Galaxyの場合)音量スイッチの+と-を一緒に抑えつつ、パワーボタンも同時に押すというのがありまして・・・。でも、そんなのやってもぜんぜんダメ。とにかくカンゼンに死んでしまっています。

Read more

まず値段を確認してから、医療を受けましょう!

医療サービスを受けてから送られてくる請求額を払うという時代から、医療サービスを受ける前に見積もりをとって比較する時代に移行しつつあります。健康保険がないならなおさらのこと、健康保険があってもHigh Deductibleであるとか、Co-insuranceが高いなどの場合は、医療サービスの見積もりをとって、値段を吟味した上で措置を受けるというのが常識になっていくのかもしれません。

Read more
1 3 4 5 6 7